このページには広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品/サービスを購入・登録することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
アロマオイルで有名なドテラ。
ネットワークビジネスということもあり(俗に言うマルチ)
みなさんの中にも「勧誘を受けた」
経験がある方もいるのではないでしょうか?
「友人にドテラのアロマを紹介されたけど、口コミはどうなの?」
「ドテラのアロマオイルは飲用しても大丈夫?」
「ドテラのビジネスに興味があるけど、仕組みを知りたい?」
「ドテラのアロマオイルの効能を知りたい?」
このような疑問をお持ちの方へ、
ドテラの評判や口コミ、効能、会員費用、報酬プランなど、まとめてみるので、よかったら参考にしてみてください。
もくじ
アロマオイルで有名なドテラとは?
ドテラ インターナショナルLLC
設立 | 2008年(ヤングリビングから独立) |
本社 | アメリカ・ユタ州 |
創業者 | ディビット・スターリング、ディビッド・ヒル、エミリー・ライト、グレゴリー・クック |
ドテラインターナショナルジャパン合同会社
設立 | 2012年 |
本社 | 東京都港区北青山 |
代表 | クレイグ・アラマキ |
ドテラとは、アロマオイルを中心にサプリメントや化粧品を販売しているネットワークビジネス会社です。
(俗に言うマルチってやつです)
元々ヤングリビング(マルチ会社)の社員だった方が不満を持ち独立し、
現在ではヤングリビングを超える会社になりました。
個人的には両方のアロマは同じ感じですが、なぜかドテラが急成長したわけです。
[note title=”ドテラのこだわり”]一般的にアロマオイルの生産者は貧しく、メーカーから安い値段で買い叩かれています。
しかし、ドテラ社は生産地を買い占めることなく正当な支払いをし、生産者をサポートしています。
そして、地元の生産者に生態系に悪い影響を与えず、植物が持つ力を存分に発揮出来るように技術指導をし、CPTGの基準に添うエッセンシャルオイルを生産してもらっています。
利益優先になるのを防ぐために徹底的にこだわり「基準に満たなければ製品にしない」こだわりがあります。
[/note]芸能人も愛用?ヤングリヴィングの評判・アロマオイルの口コミを徹底解説
ドテラはネットワークビジネス(マルチ)

マルチとネズミ講の構図
マルチについて知らない方もいる(特に若い人)ので、紹介します。
ドテラの販売方法はネットワークビジネスと言い、悪く言えばマルチ商法ですが
マルチは日本で合法とされています。
ただし、特定商取引法の厳しいルールが適用されています。
また、マルチと混同してしまう
ネズミ講はマルチと仕組みは同じですが、
マルチは名目上、商品を流通させるために行うための手段で、商品の売上の一部を分配する仕組みです。
一方
ネズミ講はお金を巻き上げるための手段で、新規入会者の入会金や月々の会費(金品)を分配する仕組みです。
【アメリカ】ユタ州はネットワークビジネス発祥の地
ネットワークビジネスの記事を書いてみて、疑問を感じたのですが、
ニュースキンやモリンダ、ゼンノア、ユサナ、アリックスなど
ネットワークビジネス会社の本社はユタ州に非常に多く、
ユタ州はネットワークビジネスの聖地になります。
ユタ州は2002年にオリンピック開催地になったソルトレークシティーがある場所
また、ネットワークビジネスの起源はモルモン教にあり、
ユタ州のモルモン教徒の宣教師が、普及の活動のためアメリカ各地を回る際、
地元(ユタ州)の農作物などを買ってもらい、布教活動資金や神へのお布施にしていたことが起源だそうです。
ちなみに、日本のモルモン教徒の方もネットワークビジネスをされている方も多いそうです。
(国際弁護士ケント・ギルバートさんもネットワークビジネスをしている)
【太古の恵み】ドテラ【ミネラル】効果・成分・口コミを徹底解説
ドテラ会員になるための費用と収入の仕組み
ドテラ会員の費用と収入の仕組みについて
興味がない方もいるかもしれませんが、ちょっとお付き合いください。
ドテラの会員費用
会員には2種類あり、ビジネスをしない愛用者のみのWC会員(ウェルネスカスタマー)とビジネス活動をするWA会員(ウェルネスアドボケ
どちらとも初回、登録料3500円かかり、34%OFFの会員
※ちなみに、どちらとも初回も毎月の購入も義務はありません。
ただし、WA会員で報酬を得るには毎月100PVの製品購入が必要です。
会員資格は1年に一度1pv以上の購入と2000円
PVとはプロダクト ボリュームの訳(製品価格という意味)
1PV = 1ドルで計算するとわかりやすいです。
ドテラの報酬プラン(収入の仕組み)
- 1・LRPボーナス(ロイヤリティ リワード プログラム)
- 2・小売利益
- 3・愛用者ボーナス
- 4・ファーストスタート
- 5・パワーオブスリー
- 6.ユニレベル
1・LRPボーナス(ロイヤリティ リワード プログラム)
ドテラ製品を50PV以上、毎月購入すると購入金額の10%~30%のリワードポイントを獲得できます。
定期購入開始1ヵ月目は10%で、13カ月目から30%のリワードポイントを獲得できます。
※このリワードポイントもPVと同じく、1リワードポイント=1ドルに換算されます。
2.小売利益
ドテラ会員が定期購入者でない人に販売したとき、小売価格の25%を獲得できます。
3・愛用者ボーナス
ドテラ会員が自分の下のグループの合計売上の15%を獲得できるボーナスです。
4.ファーストスタート
毎月100PV以上の製品購入が必要
自分が新規会員【初回、スターターキット購入者】を紹介すると
紹介した人の売上【PV】の20%を獲得できます。
また、紹介した人が新規会員を紹介すると、自分は10%獲得できます。
その新規会員が別の人を紹介すると自分は5%獲得できます。
5.パワーオブスリー
自分と自分が直接紹介した人3名の合計売上が600PV以上で毎月50ドルもらえ
さらに、紹介した人3人が各3人ずつ紹介したら毎月250ドル獲得でき
さらに、その3人が3人紹介すると1500ドル獲得できます。
- 1階層 = 自分1人と紹介した人3人、合計4人 【毎月5 0ドル】
- 2階層 = 1+ 3人 × 3人、10人、合計10人【毎月2 5 0ドル】
- 3階層 = 1+ 3人 × 3人 ×3人、合計28人 【毎月1500ドル】
6.ユニレベル
自分の下のTV【グループの売上】に応じてランクが決まり
ランクごとに報酬を獲得できるボーナスです。
ユニレベルに関して、下のリンクにあるドテラの公式ホームページにわかりやすく説明しています。↓↓↓↓
ズバリ!ドテラ会員に対する評判や苦情を調査
ここからはドテラの評判や苦情について
ハッキリ言って評判は悪いです。(マルチだからしょうがない)
まじめにルールを守り、勧誘活動をしている方が多いと思いますが
一部の会員による悪質な勧誘がマルチというベースに上乗せされ、さらに評判を悪くさせています。
ツイッターでは被害者による、かなり過激な苦情ツイートがありますが(絶対に見ないでください)(>_<)
比較的に軽いコメントを紹介します。
昨日のドテラの事でちょっと気になるんだ。ほんと良いオイルなんだよ。ただクラニオセイクルとか使い方は確かに今のAEAJのお約束外なんだよなぁ。あとセミナーというかドテラオイルの講習会もあまりお勧めしない。私がアロマの人から距離を置いた理由でもある。でも良いオイルなので使いたい。
— たまん@おまんじゅう欲しい (@pota_matta) 2018年11月19日
16) ドテラは日本で初めてセミナーした凄く人が少ない時から見ているけれど、最初はとても良かったのよ。MLMっぽくなくて。
副社長も、田舎のおじさんって感じで。別にビジネスにしなくて良いとか言ってた位だし。でも他の古くからのMLM系の人が参入してきて随分雰囲気変わっちゃった。
— Sarah (@sarahkawa) 2014年11月18日
ツイッター以外のコメント
一番高い価格でいくつか買ったが 、会員価格で買える人が代わりに買って、安く渡すっていう発想はないの?」
ドテラの評判で良い評判はないの?
全て悪い評判になりましたが、中には「勧誘はされたけど、それ以降勧誘をしてこない」(良識のある会員)というコメントもありました。
興味がない方にしつこい勧誘をすれば、仕返しのツイートをされるのは当然ですよね。
また、最後に紹介した「自分の飲んでいる水に勝手にアロマを垂らす。」
この苦情はバラエティー番組でタレントさんがネタとして使うほどで世間に浸透しているみたいです。
ドテラのアロマオイルは芸能人も愛用している!
この投稿をInstagramで見る
↑↑↑↑女優 ともさかりえさん
ドテラの評判は一部会員により、あまり良くないですが
アロマオイルは人気があり、リピーターも多いようで、
芸能人のともさかりえさんやセイン・カミュさん,、フリーアナウンサー永井美奈子さんも愛用していることでも有名です。
MLMネットワークビジネスはネズミ講やマルチ商法とは別物なのでそこはごっちゃにされない方がいいですね。
日本ではまだまだ浸透しないMLMですが悪くないかと思います。
品質は良いし会社の取組みも素晴ら…
被害を受けていらしゃる方は、ドテラを紹介した人が、ひどすぎます
話をしてみて、興味がある人だけ勧める、無理強いはしない!というのが、方針です!
ドテラの商品の良い事を感じてもらうと、リピートしたく…
Aromaの匂いが大嫌いな人だって居るのに
強制するのはどぅかなー?
個人差があるから
勧誘した人には、Aromaが合ってても
勧誘された人は、Aromaが合わないっていう事もあり得る!!!!
強…
お友達から勧誘され、お断りするのにしつこくされ、黙ると思って購入しました。
しかし、翌月しらない商品が届きました。
登録した覚えがないのに、勝手に登録されており、説明したと言われますが、興味がないので
アロマで治る、絶対にいいからでは説得力もありません。
人におすすめする方法は人それぞれですが、悪徳が多いから避ける人も多いです。
購入する際の説明が不充分すぎるし、明確ではなさすぎます。
会社側で利益重視のシステムも見直していただきたいです。
もうこれ以上要りません。…
薬をやめた方が良いという勧め方を無責任にするドテラの会員は、間違いなく、アロマが好きでドテラの会員になった訳ではなく、ネットワークビジネスをしたくてドテラの会員になった人です。
純粋にドテラのエッセ
普通に、ビジネスとして勧誘しなくとも、自分で使う範囲内で、十分にお得で、良い商品が使えると言うだけで、自然に広まるのに…と思います。
それが本物だと思います。
良いものは勝手に広まる。
それで良いのに…。
そして、そんな売り方をする人がいるから、人の好意を疑うしかなくなる、寂しい人間関係を作ってしまうのだとも思います。
人の為ではなく、自分の為の売り方は間違っていると思います。
また、ビジネスの為の商品販売に偏って来たドテラにも、物申したいです。
消費者の求める商品作りに力を入れて欲しいです。…
7歳ぐらい年上の女性Aさん【小さい頃の私を知っている】に、4月頃「話があるから…」とウチに来てと言われて行きました。
遊びでもなく何処かへ出掛けるのでもなく
急に、薬の事を話し出して
A
私には、発達障害の子供が居るが
「その子にも使えば、精神が落ち着いて来たりパニックにもなりにくくなる」みたいな事を言われた
そして、そんな障害ある子供の世話に振り回されてる私を見ていられないと言われた
なので、私にもドテラのAromaを使った方がいいのでは?と言う流れになった
私自身も、結婚してからストレスで発病した持病がある
死ぬまで使わないといけない薬を処方されている(ドテラのAromaをやった所で、その薬を全く使用しなくても良くなる病気じゃない!!!!)
そんな…ドテラのAromaを使っただけで、果たして発達障害なんか軽減されるんでしょうか?治るんでしょうか?私の持病も完全に完治する!?
そんな保証…どっこにもないのに
勝手な事を言わないで欲しいね…
疑惑が残る
(治るんなら、そんなのもぅとっくにやってますよ)
10数年前には、Aさん【アムウェイ】もやっていて…何年か前に辞めたそぅです(勧誘はされなかった)
兎にも角にも、まず
高額だから、手は出ません
(全く、財布に優しくはありませんよ)
その様に話もしたが
「そう言う人にとって、お金を持ってるんじゃない?」と言って来た
「旦那にも話しといて?」と言われたが
未だに話してません
話した所で、訊く耳を持たないし
「金が勿体ない」と言うよ
とにかく、私は
ドテラのAromaをやる気は全くない!!!!
やりたい人がやればいい
薬を使いたくなければ、やればいいじゃない!?
それを強要するのはどぅかと思います
自分は、そんな高額な金を払って使うのなら
薬で治したいですね!!
ドテラのAromaは、やりたい人だけがやりゃあいいんだよ!!!!…
薬漬けになって不安を抱えてる時に紹介を受け会員登録したばかりですが、自分自身はもし人に勧めるとしたら会員価格でと思います。お金は上の人より主に生産者さんにもっと還元してあげて欲しいです。
悪いイメー…
せっかくの愛用者を大切に出来ない紹介者の方、また、ドテラのコールセンターの人材のレベルの低さに私もとても悲しく残念に思います。私からお詫びを申し上げたいです。
もしよろしければ、私から会員価格で購入…
私は愛用者です
先日、注文を上の人に頼みました
ドテラから注文内容確認の詳細が来ましたが全然違う内容でした
あれ?と思い暫くしてまた見たら、正しくなっておりました。直紹介の人が変なメール来てない…
私はアロマセラピスト歴15年、銀座のリラクゼーションサロンで働いています。
私自身ドテラを使ってから他のエッセンシャルオイルは使えなくなりました。
それほど品質は素晴らしく、原液で使える事によ
ですが、ネットワークビジネスというだけで毛嫌いされてしまいます。
どうしてこんな売り方にしてしまったのかと嘆いたりもします。
今までは、自信を持ってお勧めしてたアロマライフを、ネットワークを非難されるのが嫌で勧めなくなりました。
私達の仕事は、一人でも多くの人を癒し、ストレスレスになって帰って頂く為のもの。
それなのに、お勧め出来ない歯痒さ。
なので、
今は絶対に会員をお勧めせず、お客様、お友達から欲しいと言われた時だけ、特別にと、会員価格でお譲りしています。
私達セラピストは肉体労働です。
より良い商材でお客様にトリートメントをと思うと、利益などありません。
施術単価も軒並み下がっています。
そんな中で、
私達セラピストにも、少しでも利益を、そして、プロ、アマ関係なく、生活の中で取り入れて欲しいと考えて、ドテラは色々考えた末に、このシステムにしたのです。
それなのに、
ネットワーカーと呼ばれる方々が、アロマを良く学ばないうちに、安易な売り方、オススメの仕方をしてしまっているせいで、私達正当なアロマ利用者まで拒絶されてしまっています。
実際に、友人を失いました。
ですが、
私の中では、精査が出来たのかとも思います。
本物を自分の目で確かめて判断できる人とそうでない人。
アロマに限らず、
どんな商品でも、本当に信頼できる友人からの紹介は、先ずは試してから、お断りしたいと思うようになりました。
それでもし自分には必要ないものだと、自分自身の身体で感じることが出来たら、丁寧にお断りしています。
私の大切な親友も、同じです。
私の気持ちを考えて、丁寧に断ってくれます。
結果的には、私は、私の生活に欠かせないアロマが、ネットワークビジネスで良かったと思っています。
本当の人間関係を学べたからです。
私はずっとドテラファンでありたいです。
急激な成長で、カスタマーサポートのレベルは酷いものですが、それも、遠慮せず指摘して指導させて頂いています。
大好きなものだから、ちゃんとして欲しいし、ちゃんとして頂かないと、ずっと使っていけなくなるからです。
なので、クレームが多いこともそれは、ドテラの為なのだと、私は思っています。
どんどんクレームを上げた方が良いと思います。
利用者一人一人が責任を持って、大切な人にお勧めしていない証拠です。…