IMアカデミーは怪しい?評判からわかる【FX・バイナリーオプション】入会注意点

『IMアカデミー?怪しすぎる…』

IMアカデミーはバイナリーオプションやFXなどのスクールを運営している企業で、マルチ(MLM)を利用して会員を増やしています。

友人や知人に勧誘された方もいるのではないでしょうか。

どのような会社なのか、気になるところですよね。

そこで本記事において、IMアカデミーが信憑性のある会社なのか、検証していきます。

IMアカデミー【会社詳細】

会社名 im mastery academy(アイム・マステリーアカデミー)
公式サイト IM Academy (imarketslive.com)
本社 アメリカ・ニューヨーク州
設立 2013年
代表 クリストファー・テリー(instagram)
事業内容 FX・バイナリーオプション・仮想通貨等のeラーニング事業

IMアカデミーの正式名称はアイム・マステリー・アカデミーと言い、ニューヨークに本社を置くマルチ企業(MLM)です。

FX・バイナリーオプション・仮想通貨について学べるEラーニング学習事業を展開しており、10万人以上のスクール生が学習しています。

ほとんどマルチで集客した会員ばかりですが、売上高は、なんと2020年度2億ドルもあります。

2017年 1億7500万ドル
2018年 1億8000万ドル
2019年 1億8700万ドル
2020年 2億ドル

参考記事IM Mastery Academy » Direct Selling Facts, Figures and News (businessforhome.org)

IMアカデミーの月額費用

IMアカデミーでは、現在4つの学習コースがあります。

  • ELUFE academy:総合コース
  • FRX academy:FXコース
  • HFX academy:バイナリーオプションコース
  • DCX academy:仮想通貨コース

4コースの入会金・月額金は下記の通りとなっています。

  • ELUFE academy:入会金324.94ドル:月額274.95ドル
  • FRX academy:入会金234.95ドル:月額174.95ドル
  • HFX academy:入会金234.95ドル:月額174.95ドル
  • DCX academy:入会金234.95ドル:月額174.95ドル

この他にもマルチ活動を行うには、月額17ドルかかります。

日本では、バイナリーオプションをゴリ押し

IMアカデミーでは、日本においてサービス開始していますが、日本のマルチグループはバイナリーオプションを勧めています。

バイナリーオプションは、HIGH&LOWのどちらかにBETする方法なので、勝率50%となります。

『勝率50%だから±0』と思いきや、ペイアウト率があるので、FX会社のペイアウト率によって異なりますが、実際には『勝率60%で±0』となります。

IMアカデミーでは、勝率を上げるため、プロによるライブにより実際に動いている相場を用いてレクチャーを行っています。

IMアカデミー…マルチの仕組み

IMアカデミーでは、マルチ(MLM)を活用して会員数を増やしているわけですが、マルチは、日本においてマルチ・レベル・マーケティングやネットワークビジネスとも呼ばれています。

マルチの仕組みについて分からない方もいると思うので、簡単に説明します。

マルチは、ピラミッド型に組織が連なる仕組みで、組織の上位会員が下位会員の売上の一部を間接的にもらえ、芋づる式に会員を増やすと自身の収入も増える仕組みです。

日本ではマルチは合法化されていますが、トラブルも後を絶えないことから『特定商取引法』の厳しいルールが設けられています。

参考記事連鎖販売取引|特定商取引法ガイド (caa.go.jp)

『絶対に儲かる』不実告知に該当

投資系のマルチに多いことですが、『絶対に儲かる』『月○○円儲かる』といった常套句を使って勧誘することは『不実告知』に該当し、特定商取引法違反となります。

解約・返品できる『クーリングオフ期間は契約から20日間まで』ですが、特定商取引法違反による勧誘で契約してしまった場合では、いかなる時でも解約・返品できます。

ただし、証拠が必要です。

IMアカデミー『バイナリーオプション・FX怪しい』忖度なしの評判

続いて、IMアカデミーのバイナリーオプション・FXなどの評判を紹介していきます。

IMアカデミーの申し込みをした

「ハイローオーストラリア」の説明を受けてIMアカデミーに申込んでしまいました

日本には普及してないですが、南米で激熱です

お金の勉強になるので、皆さんにも知って貰いたいと思ってます

申込しただけですが、ワクワク度やばいですね

Twitter

勧誘ハンパない

発展を楽しみにしてます。

IMアカデミーの 勧誘が半端ないですね(笑)

1ヶ月様子見てたら めちゃ勧誘しまくってる(笑)

MLMの怖さ!

勧誘しすぎだろって思う

Twitter

3人勧誘すると月額無料

最近IMアカデミーという海外からのFXトレードスクールが日本に上陸してくるのだが、集客方法がマルチレベルマーケティングなんだよねw

3人勧誘すると月額180ドルの会費が無料になる感じの仕組みだったような

子会員の多段階の拡大に応じて報酬も支払われる仕組み

これどうなんだろw

Twitter

同じようにやれば勝てる?馬鹿げてる

IMアカデミーに勧誘されかけたけど、あれもMLMなのね

そういうビジネスが全部悪いとかではないけど、それで全員メリットあるなら成り立たないと思うのよね…

同じようにやれば勝てるっていつまで言えるのかしら…

Twitter

情弱は消えない

投資とか興味なかった友達からも勧誘されるようになった

ポンジじゃねーの?って言ったら嫌われた。

アルファロック もザワザワしてるね。

9割がポンジと言われている中、消えないの情弱がいるから

#IMアカデミー

Twitter

『デモで勝った~』って言う人は勧誘する気満々

デモで勝ったー!て載せてる人勧誘感満載ww

そうゆうのってリアルマネーではなく練習でやったら勝てたって素直に載せたら良いのに。

メンタルが勝負のキーの世界でそれ書いてない人はパフォーマンスですね!!

ちゃんとデモって載せてる人は逆に超好感~

#IMアカデミー

Twitter

PGAが飛んで、奴らがIMアカデミーの勧誘を始めた

また養分にされるだけですよ

pgaが飛んでリーダーって呼ばれる人達が各グループにIMアカデミーを救済措置として勧誘してみたいです

サイトに入れなくなった昨日の時点で私が入ってるpgaのグルチャに様々な資料と共に勧誘されました。

pgaが近いうちに飛ぶの分かってて事前に準備してたとしか思えません

Twitter

同級生がIMアカデミーの勧誘をしている

IMアカデミーについて知ってる方いますか?

同級生Aがやってるぽいのですが

インスタのストーリーでみんなを歓迎するような発言が多く、友達が詐欺されないか心配です。

Twitter

知り合いに勧誘された

知り合いからIMアカデミーとかいう、投資系教材マルチ商法に誘われた。

本業うまくやってるっぽいのに何故こんな事するんだろう。中身見たらバイオプだし。

Twitter

きちんと使いこなせれば、最高のツール

自分も最近試してますがあくまで「ツール」です。加入さえすれば誰でも確実に勝てる!ものではないです。

トレードにおける考え方や心理面の勉強は必須。

逆に言えばそれをきちんとすればめちゃくちゃ良いツールです。

そこを履き違えると「なんだ勝てねぇじゃん」とか言い出す人いそう。

Twitter

マイニングエクスプレスは怪しい?カルロスの経歴と評判からわかる注意点 エクスカシーファームは飛ぶ?怪しい?仕組みを評判と合わせて解説

FXのスワップ投資もオススメ

ペイアウト率が高いFX会社でバイナリーオプションを行うのも良いですが、『LIGHT FX』などのスワップ金利が高いFX会社で、スワップ投資するのもオススメです。

2021年現在では、トルコリラ1,000通貨(証拠金5,970円)に対して『スワップ40円』つきます。

10,000通貨だと、1日400円が自動的に口座に入り、『1年間で約13万円』ということになります。

トルコリラ以外にも、メキシコペソ・南アフリカランドなど高金利通貨と合わせて分散投資すると良いでしょう。

まとめ

いかがでしょうか。IMアカデミーについて解説しましたが、おさらいとしてサックとまとめておきます。

  • IMアカデミーはアメリカの信憑性のある会社
  • IMアカデミーで学習しても稼げない人はいる
  • IMアカデミーは『怪しい』といった評判が多い

バイナリーオプションに向かない人

私も現在進行形で投資を行っていますが、バイナリーオプション・FX・株投資など、投資全般において、すぐ感情的になる人は投資には向きません。

投資に100%勝つことは不可能です。

どうしても連続で損切りや負ける場面が出てきます。

そんな時に負けが積み上がると、レバレッジを最大限にしてギャンブルをしたくなる欲が沸き上がります。

感情的になりにくい人だと、欲を抑えれますが、感情的になる人は抑えれません。

そうなると失敗した場合には、破産します。

なので、すぐ感情的になる方は投資はやめて、他のビジネスを見つけることをオススメします。

コメントはこちらから