モデーア時代に活動していたワンダーランドをみなさんはご存知でしょうか?
2018年、モデーアから破門、現在【環境】という名前に変え、実業者団体として活動しているとのことです。
- 環境とは?どんな団体なの?
- ワンダーランドと同じことをやっているの?
- そもそもワンダーランドってなに?
今回、元ワンダーランドの【環境】について詳しく調べてみたので、参考にしてみてください。
現在、モデーアはワンダーランドとは決別しコンプライアンスに則って健全なビジネス活動をしています。
なお、この記事はモデーアを誹謗中傷する記事ではありません。
もくじ
そもそもワンダーランドとは?
リャンヤン
設立 | 1992年、(2015年)ニューウェイズ→モデーアへ(社名変更) |
製品 | 健康食品や日常品など |
リャンヤン
※誤解がないように何度もお伝えしますが、現在、モデーアは旧ワンダーランド(現 環境)とは一切関係がありません。
では、そもそもワンダーランドとは?知らない方へ
ワンダーランドとは?
ワンダーランドとは?旧ニューウェイズ時代に結成されたディストリビューター(会員)からなるグループ。
1ヵ月15万円の費用にもかかわらず、ニューウェイズ時代には「5000人以上もいた」らしく、
イケイケだったのですが、
2008年のニューウェイズの3カ月業務停止を機に下降気味に。
ワンダーランドが原因で3カ月間の業務停止を受けている
現在社名変更したモデーアは2007年、ニューウェイズ時代に、業務停止処分を受けており
消費者センターによると、1年間に1000件以上も苦情があったらしく、その多くがワンダーランドによるものだといわれています。
具体的な違反内容はこちら
マルチ商法そのものは、特定商取引法上、連鎖販売取引と位置づけられ、規制対象であるものの違法ではない。
しかし、ニューウエイズを巡っては、全国の消費生活センターに虚偽説明などの苦情が1年で1000件以上も寄せられている。
経産省では、2007年9月に同社を立ち入り検査。
しかし、その後も改善が見られないとして、08年2月20日、行政処分に踏み切った。
不実告知などの同法違反で、翌日から3か月間、勧誘や新規契約などの業務停止を命じた。
livedoor newsより引用
- 「子どもができないのも市販の大手メーカーの洗剤などを使っているからだ」
- 「日常使っている商品は体に有害で、その影響が少子化社会にまで及んでいる」
- 「絶対もうかる」
- 「高級車をプレゼントされる」
ちなみに、ワンダーランドは↓↓↓↓
このような書籍も出版しています
ツクシィ
ところで
ワンダーランドは独特なルールがあるみたいじゃの?
ワンダーランド独自のルール
ワンダーランドでは、アップラインのことを「師匠」と呼び、その他のメンバーをあだ名で呼びあうルールがあります。
あだ名はこんな感じ
「トレーナー」「みゆき」「ぶっちー」「しんちゃん」
他にも、アップライン「師匠」宅、近くのシェアルームで集団生活、残業のない職業に転職、
A〇Kによる自己啓発セミナー、など独自のルールが設けられていたとのこと。
ツクシィ
監視されてるみたいで、ヤベぇの!
高額な費用で借金する人もいた
ワンダーランドでは、当時、モデーア(ニューウェイズ)製品を1ヵ月15万円も購入しなければならず
高額のあまり、借金を余儀なくした方も多数いたそうです。
1年間で、180万円ですよ!
普通に貯金したほうが良くないですか?
リャンヤン
ワンダーランドは環境に名前を変えている
ツクシィ
今は「環境」に名前を変え、「販売」が扱っている製品を商材にしているらしいよ。
リャンヤン
どうやらワンダーランドは、モデーアから破門されたみたいで、現在は、株式会社販売が扱っているRISE STOREやORGANIC STOREを商材にしているとのことです。
ちなみに、システムはモデーア時代から変わったらしく、儲からない仕組みで
なおかつ
月15万円もかかるので、やめていく方が多いようです。
リャンヤン
ワンダーランドに関するコメント
今、ワンダーランドはモデーアを商材として使っていません。4月1日までに40万円以上貯めようと環境に周知をしていています。何をするの?と聞いても、初めはECと言っていましたが、次第に無店舗型と言ったり、小さなビジネスと言ったり、、
— あおい (@kokorokurunari) 2017年12月12日
今はモデーアを辞めて事業家集団として活動してるみたい。NBの勧誘はしてなくても、飲み会、フットサル、キャッシュフローゲーム、土日セミナーは活動してるようですね。私が参加したのは新橋のシンバシてお店と五反田、不動前のエビスてお店。
— 里*予 (@ookinapiasu) 2018年1月19日
環境の勧誘は街コンがメイン
「環境」はワンダーランド時代と同じ勧誘方法で、街コンや出会い系サイトを利用するやり方です。
最初は「友達になろうよ」的な感じのアプローチをして、師匠がいるパーティーに誘い、興味がある方を勧誘させるようです。
ちなみに、会社名を言わず、目的も言わない行為(ブラインド勧誘)は、特定商取引法の違反にあたります。
このような勧誘で、不快に感じた方は消費者センターに苦情を入れましょう。
街コンや出会い系を使って勧誘する方法はアムウェイやアリックス、ニュースキンなどで横行しているので、利用する際は気をつけてくださいね。
リャンヤン
勧誘された方のコメント
Aさん
友達ができたと思ったのに、勧誘された時はマジでショックだった。
Bさん
「金持ち父さん、貧乏父さん」の話をして、興味を持たせるのやめて。
マルチのための商材になってるじゃん。
Cさん
街コンで女子友達ができ、「私の友達も含めパーティしようよ」って言われ行ってみたら、環境という怪しいものに勧誘された。
人を何だと思ってるの!!
【環境の商材】販売の製品を買ってみた
「環境」の商材、販売の製品がどんなものか興味があったので、買ってみました。
わたしが買ったのは、サプリメントのカットサプリ(定価5300円・税抜)とアイブレンド(定価6300円・税抜)。
ツクシィ
それぞれ1カ月分の値段ですが、定価で買うのはためらうので、ラクマで安く購入しました。
ツクシィ
品質に関しては良いと思うのですが、値段がちょっと・・・
他社製品と比べるとかなり割高に感じます。
パッケージがしょぼい
さらに、パッケージのショボい、どんな目的の方におすすめなのか、アピールポイントが全くない
アイブレンドは名前からして、目に良いのだと理解したが、カットサプリに関しては理解できず・・・
成分をネットで調べ、ダイエット向けのサプリだと理解できましたが、パッケージからして、売る気がないのだと見受けました。
ただ、品質は悪くないとおもうので、使うことにします。
まとめ
ワンダーランドは「環境」として「販売」の製品を商材とし、毎月15万円の製品購入とセミナー代1万円以上はワンダーランド時代と同じ。
また、「環境」の勧誘やビジネス活動に関して苦情がある方は消費者センターに相談することをおすすめします。
リャンヤン
ワンダーランドに関して、このようなサイトを見つけたので、参考にしてみてください。
※当サイトへの苦情、環境に関してコメントがある方は下記のコメント欄から投稿してください。
[…] 【ワンダーランドいま何してる?】モデーア(旧ニューウェイズ)集団を調べてみた。 […]
こちらからコメントできます。